留学開始直後にiPhoneユーザーになって以来、肌身離さず持ち歩くガジェットになった。ここフランスではローミング代が馬鹿にならないからプリペイド方式の安物携帯を使っているけど、車でPodcastを聴くのにiPhoneが大活躍中。
スティーブ・ジョブスが2007年1月のマックワールドでiPhoneを発表したとき、彼は全世界の携帯電話市場で「たった」1%を獲得できれば1000万台のiPhoneが売れるとして、2008年末までにこれを達成するとぶち上げた。Appleは実際にこれを数ヶ月前倒しで達成してしまう。
つい先日にはiPhone 3GSが発売になった。端末の性能も随分と向上したみたいだけど、このところのアプリケーションベンダーの参入ぶりがすごい。今年4月のAppleのニュースリリースによれば、App Storeには35,000ものアプリがあり、既にダウンロード数が10億にも達したのだそうだ。
OS3.0になって導入された新しい仕組みの一つにアプリ内課金(App-Purchase)があるが、これで更にアプリベンダーがiPhone向けのアプリを開発するインセンティブが高まったことだろう。携帯ゲーム端末としてDSやPSPと、電子ブックリーダーとしてAmazonのKindleやSONYの端末と勝負する先が面白い。

まさにiPhoneは、クリティカルマスを越え、ネットワーク外部性が働く競争における勝ちパターンに入っているようだ。スマートフォンとしては後発のAppleがiPhoneを発売するにあたっては、随分と戦略を練り込んだことだろう。
ちなみにフランスでもiPhone 3GSが発売された。街ではこれを売り込む携帯ショップを頻繁に見かける。と、日本やアメリカとはやや違った風景にすぐ気づく。複数の携帯会社がiPhoneを売っているのだ。
あれ?Appleって国別に特定キャリアに独占販売をさせてるんじゃなかったっけ?と思ってたら、フランスでは競争評議会(日本の公正取引委員会に相当)が、Appleとフランステレコム系のOrangeとの国内独占販売契約を無効だと裁定を下した結果、全携帯キャリア(Orange/SFR/Bouygues Telecom)がiPhoneを販売するに至ったのだとか。
スティーブ・ジョブスが2007年1月のマックワールドでiPhoneを発表したとき、彼は全世界の携帯電話市場で「たった」1%を獲得できれば1000万台のiPhoneが売れるとして、2008年末までにこれを達成するとぶち上げた。Appleは実際にこれを数ヶ月前倒しで達成してしまう。
つい先日にはiPhone 3GSが発売になった。端末の性能も随分と向上したみたいだけど、このところのアプリケーションベンダーの参入ぶりがすごい。今年4月のAppleのニュースリリースによれば、App Storeには35,000ものアプリがあり、既にダウンロード数が10億にも達したのだそうだ。
OS3.0になって導入された新しい仕組みの一つにアプリ内課金(App-Purchase)があるが、これで更にアプリベンダーがiPhone向けのアプリを開発するインセンティブが高まったことだろう。携帯ゲーム端末としてDSやPSPと、電子ブックリーダーとしてAmazonのKindleやSONYの端末と勝負する先が面白い。

まさにiPhoneは、クリティカルマスを越え、ネットワーク外部性が働く競争における勝ちパターンに入っているようだ。スマートフォンとしては後発のAppleがiPhoneを発売するにあたっては、随分と戦略を練り込んだことだろう。
ちなみにフランスでもiPhone 3GSが発売された。街ではこれを売り込む携帯ショップを頻繁に見かける。と、日本やアメリカとはやや違った風景にすぐ気づく。複数の携帯会社がiPhoneを売っているのだ。
あれ?Appleって国別に特定キャリアに独占販売をさせてるんじゃなかったっけ?と思ってたら、フランスでは競争評議会(日本の公正取引委員会に相当)が、Appleとフランステレコム系のOrangeとの国内独占販売契約を無効だと裁定を下した結果、全携帯キャリア(Orange/SFR/Bouygues Telecom)がiPhoneを販売するに至ったのだとか。
スポンサーサイト
[PR] 台湾ワーキングホリデー
2009/06/29(月) | MBA(INSEADにて) | トラックバック(0) | コメント(0)