fc2ブログ

春休みの締め飲み

今週はまるまる春休み。いつ生まれるとも分からない二人目の息子との対面を楽しみに、フィリーでの待機の日々。といいつつ、二日と空けず誰かと飲んでいる毎日。ラーニングチームのメンバーや一緒にプロジェクトを組んだメンバーを自宅に呼んだり、日本人同期と飲んだり。今晩はすっかり飲み仲間になった感のある数学者のHさんとまた熱く語りつつ飲む。いつ来ても満席のWhisky Villageにて。つい先日、Shockyouとこの店で二人で飲んだばかりだけど、また来てしまった。

wiskey village

何となく話題は、「人脈」「ネットワーク」へ。

Shockyouとも同じような話になったんだけど、どうも「人脈」なり「ネットワーク」というのをどうも胡散臭いものとこれまでとらえていたものが、この留学中に随分と考えが変わってきた。自分があることを成し遂げたいこという意志が強くなればなるほど、一人ではどうしようもできないことがありありと感じられて、人に頼りたいという気持ちが増してくる。人脈に対するうがった気持ちなど持つ余裕もなくなってくるし、人の力を梃子にすることで何かが成し遂げられそうな感覚にときどき震えを感じる。

Hさんから、「ひょっとして自分こそがそれを成し遂げたいという独占欲がなくなってきてるってことはないですか?」と問われて、確かにそういう部分もあるような気がした。

何かを成し遂げるという結果こそが重要であって、それが自分一人で成し遂げたことである重要性はあまりないように思えてきている自分にはたと気付いた晩だった。
スポンサーサイト



[PR] 台湾ワーキングホリデー

2010/03/13(土) | 雑感 | トラックバック(1) | コメント(1)

«  |  HOME  |  »

-

『管理人のみ閲覧できます』

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010/04/07(水) 00:56:34 | | [ 編集]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://coffeeman.blog59.fc2.com/tb.php/407-d3ce64df

「人脈」や「ネットワーク」 - 春休みの締め飲み - 珈琲男のWharton MBA留学記

自分があることを成し遂げたいこという意志が強くなればなるほど、一人ではどうしようもできないことがあり...

2010/03/18(木) 13:12:51 | 文化系 元気なからだのつくりかた。

 |  HOME  |